一年生に進級する前の生徒さんへの、読み聞かせの一冊です。
「 フレディーは、このお話の後、どうるのかなあ 」
様々な想像と推測があふれます。
どの場面をきりとっても、学ぶ事ばかりの一冊です。
続きを読むread more
さぁーーー 24時間 あすなろ先生は 左手一本で何をしているんだろぅ?
授業に関する専門書等を読む または 録画していたものを見る
家の中で ほとんどの時間を一人ですごすので 恥ずかしくない=ひとりカラオケの時も
動画を見つつ 最新ヒット曲や個人的に好きな歌手の曲
そして 若かれし頃の思い出の曲を歌う事もあります
…
続きを読むread more
「 てとてとてとて 」
作 浜田桂子
主な作品・・「 あやちゃんのうまれたひ 」「 ふみばあちゃんのほしがき 」
本文より抜粋
『 て てって すごいなぁ もしかしたら ては こころが
でたり はいったり するところ なのかもしれない 』
先日のクリスマス会で、楽器演奏をしてくれたドルチェさんがお話してく…
続きを読むread more
◎作・絵 五味太郎 ◎発行所 岩崎書店
「 頭かくして尻かくさず 」 から始まり、
「 笑う門には福来る 」 までの計100個のことわざが、
五味太郎さんらしい挿絵と一緒に紹介されています。
ことわざを、五味さん流で解釈したならば、
『 言葉の技 』 がことわざなのだそうです。
言葉を技として使うために、昔の…
続きを読むread more
赤羽末吉 さく・え
1972年10月1日発行の41年間読み継がれてきた絵本です。
その他にも有名な「 スーホの白い馬 」 は、
小学2年生国語下巻に載っています。
これからもずーっと、読み聞かせてあげたい一冊です。
幼児の皆さんから、芋ほりに行ったよ、
芋ほり遠足に明日いくんだよと、会話の中にでていた遠足。
こ…
続きを読むread more